
暗号通貨(仮想通貨)のビットコインに興味あるけど実際の運用益を知りたい。



このような方に向けて、暗号資産の運用益を公開しちゃいます!!
仮想通貨の実際の運用益を知ることができます。
3月は仮想通貨の価格は絶好調でした!
一方株価は以前より回復は見られましたが、仮想通貨の上昇よりかは弱かったです。
とはいえ、買い時がわからないし、感情に任せてると買い時を逃すことの方が多いので自動のつみたて設定がラクです。
僕は毎月2回、1日と月末に分けて数千円ずつ積立しています。
仮想通貨取引所のビットフライヤーなら超少額1円からビットコインの自動積立設定が出来るため、スタートアップにぴったりの取引所です。
まだ持っていないよって方はまだ価格が上がりきらないうちに口座開設だけでもしておくことをおすすめします。
暗号資産の投資額と評価額の推移【ビットコイン】
画像は大きくできます↓↓


【暗号資産】BTC投資 運用実績
- ビットコイン保有数:0.0174BTC
- 投資額:56,888円
- 評価額:99,668円
- 評価損益:+42,780円
※ 1BTCの価格は、日曜日の終値で計算しています。
2月の評価損益は+20,975円だったので、今月だけで2倍も成長!
トータルリターンは脅威の+43%✨正直、株式よりもビットコインのリターンが遥かに上回っています💦
暗号資産の投資額と評価額の推移【イーサリアム】
画像は大きくできます↓↓


【暗号資産】ETH投資 運用実績
- イーサリアム保有数:0.04BTC
- 投資額:20,525円
- 評価額:12,218円
- 評価損益:-7,937円
※ 1BTCの価格は、日曜日の終値で計算しています。
ETHはNFTやDefiの基軸コインになりつつあり、目先の損失は全然気にしていません。


失敗しないビットコインの買い方


ビットコインにかぎらず、投資全般に言えますが一度に資金を投入してしまうと暴落した時に大きなマイナスになってしまいます。
例えば10万円を1回ではなく1万円を10回に毎月分けて積立すれば安全に分散ができます。
ビットフライヤーのかんたん積立設定なら1円からできる
ビットフライヤーのかんたん積立設定であれば、なんと1円から積立ができちゃうので超少額から始められるのが嬉しいですね。
かんたん積立設定のやり方は以下の記事でくわしく解説してるので、気になる方はチェックしてみてください!


ビットコインは買ったらガチホ。
ビットコインの長期チャートを見ていただきたいのですが
2017〜2018年から、4〜5年もビットコインを長期ガチホし続けていた人は、資産形成にうまくいっている可能性が高いです。


私たちは、ついつい、大暴落に振り回されがちですが
過去を振り返ると、チャートは右肩上がりです。
将来も確実に上がり続けるとは投資なので一概には言えませんが



暴落しても価格は上昇を続けた過去があるから『ビットコインを買ったらガチホ(長期保有)』と言う人が多いんですよね。
僕は仮想通貨を推してますが、全員におすすめするわけではないです。
ロシアウクライナ問題に起きたような下落に耐えられず、途中で売ってしまい損をする人もいますからね。
だけど、
- ガチホができる人(簡単に手放さず、長期運用できる人)
- 暗号通貨(仮想通貨)の将来性を信じられる人
上記に当てはまる人はビットコインを1つの投資の手段として持つのはアリだと思います。



コツコツと長期的に積立る人におすすめの投資アセットだと思うので気長に積立てていきましょう!
ビットフライヤーであれば超少額の1円から始められるのでまずは小さく動いてみましょう!!
- 本サイトで掲載されている評価や感想等は、あくまでサイト運営者の主観であり、広告主に保証されたものではありません。
- 暗号資産(仮想通貨)取引は、元本を保証するものでなく、価格変動により損失が生じるリスクがあります。お取引される際には、取引内容をよく理解し、ご自身の判断で行ってください
コメント