
仮想通貨に興味あるけど、みんなの投資成績が知りたい。
このようなお悩みの方へ僕の投資成績を紹介します。
ぼくは2020年12月14日から「コインチェック」「ビットフライヤー」でビットコインとイーサリアムを毎月、積立投資しています。
6月の月間ビットコイン価格はマイナス42%の下落。


2017年-2018年以来の大きな調整局面になっていますね😅



僕の成績も今はマイナスですが、歴史的なバーゲンセールだと思っているので買い増しを計画中👍
2022年6月の仮想通貨成績
— かみがも|米国株×暗号通貨ブログ (@kamigamo_trade) July 1, 2022
✅ビットコイン
評価益-15,117円
損益率-24%
✅イーサリアム
評価益-15,040円
損益率-49%
仮想通貨の成績は大きなマイナスに😇だけどNFTなど欲しいアイテムがあるので価格が安いのはありがたいですね✨ETHを中心に7月は買い増し予定です🙆♂️ pic.twitter.com/8lvmqA96aF
正直・・・
日本円で貯金してても、今のご時世「円安」が加速していて、将来性ないので😇
物価もどんどん上昇して生活は苦しくなる一方です…





「ドル円が135円を超えたときに日本円で持っておくのは怖い😱」
「将来価値が上がるビットコインを買った方が資産が増える🚀」
と考えています。
なのでビットコインを毎月25日に5000円~1万円くらい積立ています✨
将来大きくビットコイン価格が上昇したら、、、その時はムフフですね🤭
まだ自分のお金で投資するのは怖い!っという方に朗報!
» 【無料】コインチェックで1,500円分のビットコインをもらう
暗号資産の投資額と評価額の推移【ビットコイン】
画像は大きくできます↓↓


【暗号資産】BTC投資 運用実績
- ビットコイン保有数:0.01941404
- 投資額:64,906円
- 評価額:60138円
- 評価損益:-4768円(7/25時点)
暗号資産の投資額と評価額の推移【イーサリアム】


【暗号資産】ETH投資 運用実績
- イーサリアム保有数:0.119ETH
- 投資額:31,134円
- 評価額:25554円
- 評価損益:-5580円(7/25時点)
ビットコイン、イーサリアムともに大きく損失が出ている状況。SNSでもビットコインに投資する人が減ったような気がします。😅



今月はイーサリアムを1万円分買い増しを行いました。NFTでほしいアイテムがあったので今後もイーサリアムを中心に買い増し予定です。
失敗しない仮想通貨の買い方と運用方法


ここからは、ビットコイン投資を検討している方のみ、読み進めてください
失敗しないビットコインの買い方と運用方法を次のとおり紹介しますね。
- ビットコインとイーサリアムを買う
- 「販売所」ではなく「取引所」で買う
- 毎月25日に1万円積立購入する
- ビットコインは買ったらガチホ
この方法ならチャート分析して売買する必要がないので、「ほったらかし」で楽に投資できます。
初心者におすすめの投資方法で、これなら失敗も少ないですよ🙆♂️
では、順番に解説していきますね。
ビットコインとイーサリアムを買う
仮想通貨はビットコインとイーサリアムがおすすめです。僕はこの2種類しかもっていません。
その理由は次の2つ。
- 2つのコインは時価総額が1位、2位で流通量が一番多いため安全
- 2つとも世界で最も有名かつ人気の銘柄で値上がりの期待大
ビットコインとイーサリアムは時価総額ランキングがそれぞれ1位、2位で流通量が一番多いです。


なぜ流通量が多いと安全なのか?
流通量が多いと自分の買いたい値段で買いやすく、資金力のある投資家が1人の売買で大きく高騰したり、逆に暴落したりすることを防げるためです。
コインの中には「草コイン」と呼ばれる、あまり有名じゃないコインが無数にあります。
人気のないコインは1人の売買で値動きが激しく変わるため、大きく損する可能性があります😱
流通量が多いビットコインとイーサリアムを買っておけばリスクを減らせるというわけですね。
2つ目の理由はどちらとも大きな値上がりの期待ができるから。


アメリカ大手銀行のシティバンクが将来価格を1BTC=3,300万円になると見通しをたてるほど注目されています。
イーサリアムはビットコインに次いで2番目に人気かつ時価総額が高い通貨。
NFTやDeFi、ブロックチェーンゲームなどの決済手段に使われており、今後ビットコイン以上に需要が伸びる可能性があります。
価格が「1イーサリアム=100万円(今の6.7倍)になる」との予測もあるほど。


以上のことから、ビットコインとイーサリアムを買っていけば将来大きな利益を得られる可能性が高いといえるわけですね。
「販売所」ではなく「取引所」で買う
ビットコインを買う時は、販売所よりも取引所で買う方が断然オトクです!
なぜなら販売所だと、企業に入る手数料(スプレッド)が上乗せされてるので、取引所より高いんですね。
販売所と取引所の違いは次のとおり。
販売所 | 取引所 | |
取引相手 | 取引所運営者 (コインチェック、ビットフライヤーなど) | 他の投資家 |
手数料 | 高い | 安い |
実際の販売所と取引所のスプレッド(手数料)の差は以下のとおり。
✔販売所


✔取引所


差額なんと「117,059円」が手数料です。
約3%の手数料が取られています。ちりも積もれば大きな差になってきますよね😅
取引所で買う時は、販売所より操作がほんの少し手間が増える程度。
ぜんぜん難しくないので、必ず「取引所」で買うようにしましょう!
ちなみにビットコインを買うなら、取引所の手数料がかからない「コインチェック」がおすすめ。
口座開設はこちらから、無料5分なのでサクッとどうぞ。ビットコインの買い方も紹介しています。


ビッドコインを毎月25日に1万円積立購入する


ぼくは毎月25日に、5000円~1万円ほどで投資しています。
毎月25日の給料が入ったら、ビットコインとイーサリアムを半分の金額ずつ投資している感じです。



最近はNFTアートが買いたいのでイーサリアム中心に買ってます
毎月25日に買う理由
毎月25日に買う理由は、価格の上下を予測できないから。
チャートを見ながらタイミングも見計らって短期売買で稼ごうとする人もいますが、大概は損します。
なぜなら価格は誰も予想がつきませんよね。
投資のプロでも毎回価格を当てることはできませんし、短期売買を続けると必ず損をします。
短気(たんき)は損気という格言があるほどですからね😱
どうせ買うべきタイミングが分からないのなら、買うときを一定にしたほうが楽だし安定します。
ビットコインは買ったらガチホ。
ぼくは買ったビットコインとイーサリアムを絶対に売りません。
なぜなら、長期的に値上がりすると信じているから。
ビットコインの長期チャートを見ていただきたいのですが
2017〜2018年から、4〜5年もビットコインを長期ガチホし続けていた人は、大きな利益を上げていました。


私たちは、ついつい、大暴落に振り回されがちですが
過去を振り返ると、ビットコインを売らずに持ち続けていた人は、儲かっていたことがグラフから読み取れます。



暴落しても価格は必ず上昇を続けた過去があるから『ビットコインを買ったらガチホ(長期保有)』と言う人が多いんですよね。
僕は仮想通貨を推してますが、全員におすすめするわけではないです。
歴史的なインフレ圧力による、仮想通貨価格の下落に耐えられず、途中で売ってしまい損をする人もいますからね。
だけど、
ガチホができる人(簡単に手放さず、長期運用できる人)
暗号通貨(仮想通貨)の将来性を信じられる人
上に当てはまる人はビットコインを持つ価値は十分にあります。
ビットコインは2018年1月〜2020年10月までずっと低迷していた。2年半以上。もはや、誰もビットコインの話をしなくなるほどの低迷期。でも、そこで売らなかった人が今儲かっている。仮想通貨始めて数ヶ月の人が儲かるほど甘くない。売りたくなる状況を何度も乗り越えた人のみが、儲けることができるんだ pic.twitter.com/Misgs7NTJT
— 投資OLちゃん (@OL20225358) January 22, 2022



コツコツと長期的に積立てられた人が儲かる投資方法だと思うので気長に積立ていきたいですね!
仮想通貨デビューなら「コインチェック」or「ビットフライヤー」がおすすめ
初めての仮想通貨の投資なら
「コインチェック」or 「ビットフライヤー」がおすすめです。



僕は取引所手数料タダのコインチェックでビットコインを買いつつ、ビットフライヤーでは手数料が安い取引所でイーサリアムを積立ています!
手数料0円 & アプリダウンロード数No.1の「コインチェック」


コインチェックとは国内大手の仮想通貨取引所で、アプリダウンロード数3年連続No.1です。
僕が思う最大の特徴はビットコイン取引所の手数料が無料



特に、手数料については、シビアに考えた方が良いです。
長期でガチホするなら毎回購入するたびに手数料を取られるのは非常にもったいないですよ。
手数料の差で20年後には運用益に大きな差が出ますからね。
だから、初心者にはビットコイン取引所の手数料が無料の「コインチェック」がおすすめ。
大手3社を比べても手数料はコインチェックが安いです。
コインチェックの口座開設が完全無料、5分でできますのでやってみてください。こちらの記事で画像付きで、ていねいにやり方を解説しています!


超少額のつみたてができる「ビットフライヤー」


ビットフライヤーも、人気の取引所です!
特にビットフライヤーは「超少額」1円~つみたてが出来ることが最大のメリット!!
ビットフライヤーとコインチェックの積立サービスを比べると、以下の通り。
🪙ビットフライヤーの積立
- 超少額の1回「1円」〜
- 毎日 1 回、毎週 1 回、毎月 2 回( 1 日と 15 日)、毎月 1 回
- 都度ビットフライヤーに必要金額の入金が必要
- 手数料相当額 0.1%~6.0%
🪙コインチェック
- 月1万円〜
- 月1回 or 毎日
- 口座振替が自動(銀行口座連携 OK)
- 手数料相当額 0.1%~6.0%
コインチェックの自動つみたてサービスは最低額が1万円~でまとまった資金が必要です。一方ビットフライヤーなら「1円」からつみたてられるので、予算が少なくても気軽に始めることができます✨
まとめると・・・
超少額【1円からOK!!】で積み立てたい方は、ビットフライヤー。
» 無料でビットフライヤーの口座を作る



ビットフライヤーであれば少額から始められるのでお試しでビットコインを買うことができます👍
口座開設の解説記事はこちらから
アプリ画面が見やすく、お得にビットコインを買いたいならコインチェックがおすすめ。
口座開設はこちらから、無料5分なのでサクッとどうぞ。ビットコインの買い方も紹介しています。
コメント