
アルファベット【google】株の配当情報と将来性を知りたいです。



このような疑問にお答えいたします。
- アルファベット【google】配当情報
- アルファベット【google】業績
- アルファベット【google】今後の展望
アルファベット【google】は誰もが知る検索エンジンやYoutubeなど私たちの生活に密接したサービスを提供しています。
GAFAの一角として長年にわたりS&P500の牽引役を担ってきました。
下記記事ではグーグルの他に長期で持ちたいグロース株をまとめていますので確認してみてください。



それではアルファベット【google】の配当、将来性について解説していきますね。
アルファベット【google】配当金について
グーグルは残念ながら配当は一度も出していません。株主還元として大規模な自社株買いは行っています。
2020年7月に280億ドルの自社株買い方針も発表されています。
アルファベット【google】配当利回り
グーグルは配当金を出していないため、配当利回りはゼロです。



個人としては配当も出してほしいですね。。。
アルファベット【google】株価は? 配当出せないのなら…
2021年までは株価は右肩上がりで成長しました。



2022年に入ってからは-28.76%と株価も冴えていません。GAFAはオワコンという言葉も出てき始めました。。。
アルファベット【google】今後の展望


2022年最後の決算結果は広告収入は前年同期比3.6%減。YouTubeの広告収入は7.8%減と厳しい決算となりました。現在はマイクロソフトのAIツール「ChatGDP」が脅威となり、競争にさられる可能性は高いです。
googleはchat GDPの対抗措置としてグーグルが新会話型AI「Bard」を発表しました。この新機能がどう市場に評価されるかgoogleの将来性に大きく影響するでしょう。
アルファベット【google 】オワコンなのか?
googleはこのままオワコンになってしまうのでしょうか?
SNSでもgoogle オワコンのつぶやきを目にすることが増えてきました。
前文で説明したとおり「ChatGDP」の存在が出てきたことが大きいと言えます。
googleは検索エンジンとYoutubeという広告ビジネスが絶対的でしかも無料で利用できます。一方Chat GDPは有料サブスクを想定していますが果たして収益が伸ばせるのか?まだ未知数です。
グーグルのAI「Bard」がより実用的になれば、今のコンテンツとシナジー効果が期待できます。
そうなれば今後も検索エンジンのシェアを守れる可能性もゼロではないと考えています。



投資の最終判断は自己責任でお願いしますね。
米国株参考になった本を紹介
明確な基準で銘柄を選べるようになったのは、米国株本『バリュー投資家のための「米国株」』がとても参考になりました。25年以上連続増配銘柄の分散投資を学べるので米国株で長期投資を始めたい方におすすめの本ですのでご紹介します
入金額を増やしたい方は「投資ブログ」がおすすめ。
投資をしていると、「もっと入金力があればなぁ」と思う方は少なくないはず。当然僕もその一人でした。何か副業を始めたいと思いついたのが「ブログを書く」ことでした。副業で入金力を増やしたいと考えている方は投資ブログをおすすめします。



ブログを開始して1年間は500円しか稼げませんでしたが、コツコツと続けていたら月3万円収益を達成できました。今では投資ブログで月1万円コンスタントに収益が出ております。
- 低リスクで副業を始められる。
- 単価が1万円を超えるアフィリエイト報酬が多い。
- ブログ収益でさらに投資の入金力を増やせる。
- 自分の投資経験が人に役に立つ。



ブログは導入のハードルが他の副業より低いことが最大のメリット。サーバー代(月額652円~)で始められます。さらに投資系ジャンルのアフィリエイトは高単価。1件1万円を超える報酬案件も多いですよ~
自分の投資経験は初心者から上級者まで非常に役に立つと考えています。特に他の人の金融資産はみんなが知りたい情報なので読まれやすくなります。







だけどweb知識もないしブログ立ち上げるの難しそう…
こんな風に思う方もいるはず。
大丈夫です。
web知識ゼロの僕でも今では当たり前のようにブログが書けるようになったので安心してください。
下記記事を参考にしてもらえれば、ブログの開設方法を1からていねいに説明していますので記事を見ながらはじめてみてください。
最短10分で始められます。





ブログ収入でさらに入金力を増やしてFIREに近づけられたら嬉しいですね😊一緒に頑張りましょう!
米国株投資の資産を公開中です✨
米国株の銘柄分析はこちら
コメント