
【MMM】スリーエム(3M) 配当情報と今後の将来性について知りたいです。



このような疑問について【MMM】スリーエム(3M) の銘柄を解説します!
【MMM】スリーエム(3M)は工業セクターで連続増配年数65年を超える高配当銘柄です。
米国株は優良な連続増配株がたくさん存在しています。下記記事ではおすすめの連続増配株をまとめていますので参考にしてみてください。
記事の信頼性


- かみがも米国株ブログ運営(最高収益4万円/月)
- 金融資産2年間で200万→1000万突破
- Twitter フォロワー数:2,000人
スリーエム(3M)とは
1902年創業し産業や医療、消費者向けなど幅広い製品を製造するコングロマリット企業です。


上記は本の製品の一部で世界約200の国と地域に約5万5000種の製品を販売しています。
家庭では両面テープで知っている人はいるかもしれません。両面テープの中でも粘着力が強くホームセンターで良く見かけることが多いと思います。
スリーエム(3M)配当月
スリーエムの配当月を見てみましょう。


スリーエムの権利落ち日は5月、8月、11月、2月の年4回です。
配当支払い月は6月、9月、12月、3月となっています。
スリーエム【MMM】配当 利回り
2023年4月時点での配当利回りは以下になります。





配当利回りは市場全体でもトップクラスの高さにありますね。
スリーエム【MMM】配当性向
スリーエムの配当性向を見てみましょう。
- 配当性向は当期純利益に占める年間の配当金の割合を示す指標。
- 配当性向が高いと、株主に多くの利益を還元しているという証拠。
- 配当性向が100%を超えると利益以上に配当を出しており危険な状態。


スリーエムの配当性向は58.6%で若干高めでありますが、まだまだ増配の余地は残されています。
スリーエムは配当 貴族に分類される
スリーエムは配当貴族に分離されます。
配当貴族とは?
- S&P500の構成銘柄のうち25年間連続して増配している優良大型株を指す。



スリーエムは65年連続増配を続けており全銘柄の中でもTOP10以内に入る増配を続けています。
スリーエム【MMM】増配率の推移
スリーエム【MMM】の配当金推移で増配率を計算してみます。


2017年以降は毎年0.04ドルずつ増配しています。
増配率は0.6%で牛歩のような増配率です。



連続増配を維持することに力を注いでいる感じですね…
スリーエム スピンオフ いつ?
2022年7月26日にヘルスケア事業をスピンオフさせると発表がありました。
スピンオフは2023年末までに完了する予定とのこと。
スピンオフとは自社事業の一部門や子会社を切り出して、独立させることを指します。
スピンオフした銘柄を特定口座で保有しているとほとんどの証券会社では一般口座に払い出しが行われてしまうため注意が必要になります。
一般口座になると自分で税金の計算をしないといけなくなるため、面倒な方はスピンオフがされる前に売却をする必要があります。
スリーエム 株価 今後の将来性


スリーエムは65年連続増配を続けていますが、株価は右肩下がりで下がり続けています。
2019年は200ドルで推移していましたが、2023年は約半分の105ドルで売られています。
スリーエムの株価が軟調な理由の一つとして2018年頃から本格化した中国との貿易摩擦による業績悪化の影響です。
今後もアメリカと中国の関係は悪化の状態が続くと考えると逆風が続く可能性が高そうです。
品目が多いため訴訟リスクが高い
コンバット・アーム・イヤープラグ関連訴訟の公平な解決に向けて3M は米国時間 2022 年 7 月 26 日に発行された別のニュースリリースにて、コンバット・アーム・イヤープラグ・バージョン 2(以下「コンバット・アーム・イヤープラグ」)関連訴訟の解決に向けた対応を発表。3M 完全子会社 の Aearo Technologies 社と関連事業者は、自発的に連邦破産法第 11 章の手続きを開始した。
直近では2022年に製品訴訟の解決に向けて子会社を破産させて解決に向けるなど、訴訟リスクがあるたびに株価に悪影響を及ぼすことは否めない状況です。
- 結論:スリーエムは高配当を狙うインカム狙いで!



スリーエムは値上がり期待は難しそうなのでインカム狙いが良さそうですね。ただしあくまでポートフォリオの一部に加える程度にとどめて分散投資を心がけるべきです。※最終判断は自己責任でお願いします。
個人投資家のおすすめの分散投資のやり方や銘柄は下記記事で解説しています。


入金額を増やしたい方は「投資ブログ」がおすすめ。
投資をしていると、「もっと入金力があればなぁ」と思う方は少なくないはず。当然僕もその一人でした。何か副業を始めたいと思いついたのが「ブログを書く」ことでした。副業で入金力を増やしたいと考えている方は投資ブログをおすすめします。



ブログを開始して1年間は500円しか稼げませんでしたが、コツコツと続けていたら月3万円収益を達成できました。今では投資ブログで月1万円コンスタントに収益が出ております。
- 低リスクで副業を始められる。
- 単価が1万円を超えるアフィリエイト報酬が多い。
- ブログ収益でさらに投資の入金力を増やせる。
- 自分の投資経験が人に役に立つ。



ブログは導入のハードルが他の副業より低いことが最大のメリット。サーバー代(月額652円~)で始められます。さらに投資系ジャンルのアフィリエイトは高単価。1件1万円を超える報酬案件も多いですよ~
自分の投資経験は初心者から上級者まで非常に役に立つと考えています。特に他の人の金融資産はみんなが知りたい情報なので読まれやすくなります。







だけどweb知識もないしブログ立ち上げるの難しそう…
こんな風に思う方もいるはず。
大丈夫です。
web知識ゼロの僕でも今では当たり前のようにブログが書けるようになったので安心してください。
下記記事を参考にしてもらえれば、ブログの開設方法を1からていねいに説明していますので記事を見ながらはじめてみてください。
最短10分で始められます。





ブログ収入でさらに入金力を増やしてFIREに近づけられたら嬉しいですね😊一緒に頑張りましょう!
米国株投資の資産を公開中です✨
米国株の銘柄分析はこちら
コメント