
P&Gの銘柄についての将来性や配当について詳しく知りたいです。



プロクターアンドギャンブル【P&G】は生活必需品セクターでディフェンシブ銘柄として人気ですね。これから解説していきます!
- P&Gの事業について
- P&Gの財務状況、配当情報
- P&Gの今後の将来性
プロクターアンドギャンブルは連続増配65年以上で個人投資家に大変人気な銘柄です。ディフェンシブ銘柄として景気後退にも強く、ポートフォリオの一部に入れるべき銘柄です。



もちろん僕もP&GはPFに加えています


P&G(PG)とは?【会社概要】


プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)本社はアメリカのオハイオ州。世界中でオムツなどのベビー用品や洗濯用洗剤、化粧品や食品などを製造・販売する世界最大の日用消費財メーカー。



アリエールやパンパースなど日本人の馴染み深いヒット商品を数々世に送り出してきた有名企業ですよね。
中国やインドでは紙おむつの主力商品でシェア1位。特にインドでは、60%を超える圧倒的なシェアを誇っています。
P&G(PG) 株価チャート推移
P&G(PG) 配当金はいくら?【過去5年間推移】
画像は拡大できます↓





順調に配当額を増やしていますね。
P&G(PG) 配当日
P&Gの配当日は1月、4月、7月、10月の計4回です。


P&G(PG) 配当利回り
画像は拡大できます↓


配当利回りは市場全体のちょうど真ん中2.5%です。
P&G(PG) 配当性向
画像は拡大できます↓





配当性向は60.08%です。まだまだ増配の余地があります。
P&G(PG) 増配推移
画像は拡大できます↓





過去5年間の増配率は6.21%で今年の予想では2ケタ越えの12.65%!60年増配してこの増配率はすばらしいです😊
P&G(PG) 業績
画像は拡大できます↓


売上、粗利ともに少しづつですが、毎年増え続けています。



銘柄を決める際は毎年のEPSが成長している企業が注目しましょう!
EPSからわかることは、企業の稼ぐ力「収益力」と「成長性」の2つです。
昨年と比べてこのEPSが増えていれば業績が成長しているということ。
理論株価はEPS×PERで求められるので、EPSが増えれば、基本的に株価は上がりやすい傾向にあります。
絶対ではないですけどね😅
【まとめ】P&G(PG) 株価今後はどうなる?
P&Gは180を超える国や地域で、主に量販店や小売店を通じて販売されています。


アメリカだけではなく、アジアやヨーロッパ、アフリカまでバランスよく売上比率が分散されているところがP&Gの良い点。
全世界で生活必需品の地位を確立してきた表れでもあります。
またP&Gはディフェンシブ銘柄として景気悪化局面でも業績にあまり悪影響がない業界として期待できます。





世界中の日用品ブランドで優位性をもつP&Gは不景気でも利益をしっかり出せる強みがありますね。





美容から赤ちゃん用、日用品まで主力製品が適度に分散されているところも今後も業績拡大が期待できますね。
P&G(PG) 株価急落リスクはなに?
P&G株価急落リスクは以下と考えられます
- インフレ
- サプライチェーンの混乱
- 訴訟リスク
戦争などの地政学リスクで商品価格や輸送費の上昇で間接費が増えると、収益の悪影響を及ぼします。
最後にアメリカは訴訟大国の文化があるため、生活必需品を扱っているP&Gは今後訴訟を起こされるリスクは高いと思われます。



訴訟は時々は株価下落を引き起こしますが、P&Gは買い増しチャンスと僕は考えています。※投資は自己責任で!
米国株参考になった本を紹介
上記のような基準で銘柄を選べるようになったのは、米国株本『バリュー投資家のための「米国株」』がとても参考になりました。25年以上連続増配銘柄の分散投資を学べるので米国株で長期投資を始めたい方におすすめの本ですのでご紹介します



長期で配当を増やしてくれる優良企業の選び方がこの本で分かりますよ!!
読書が苦手な方はオーディブル(Audible)がおすすめ。


仕事や家事などで、なかなか読書の時間を取れない方はオーディブル(Audible)がおすすめです。
Amazonの提供するオーディオブックサービスで本の内容をプロのナレーターらが朗読してくれるため、料理や掃除など作業しながら「耳で聞く読書」を楽しむことができます。
月額1,500円で利用できるサブスクサービスですが最初の30日間は無料で利用することができます。
しかも無料期間以内に解約すれば料金はかかりません。試してみて自分に合わなかったら簡単に解約ができますので、安心して是非活用してみてください。



Audibleで作業しながら、効率的に投資の知識をどんどん吸収できるので僕も愛用しています👍
米国株投資の資産を公開中です✨
米国株の銘柄分析はこちら
コメント