【INTC】インテル 株価 配当今後の将来性-配当金はいつ?

インテル配当

【INTC】インテル の将来性と配当情報、今後の見通しを知りたいです。

かみがも

このような疑問をお持ちのあなたへインテルの銘柄分析をしますね。

この記事でわかること
  1. 【INTC】インテルとは?概要

  2. 【INTC】インテル株価チャート推移

  3. 【INTC】インテル配当金情報

  4. 【INTC】インテル 今後の将来性

【INTC】インテルは半導体セクターの高配当銘柄として有名です。

長期保有したい半導体やグロース株のおすすめ銘柄は下記記事で詳しく解説していますので参考にしてみてください。

かみがも

これから詳しく解説していきますね。


目次

【INTC】インテルとは?概要

インテルは、世界最大級のロジック半導体メーカーである。世界のPCおよびデータセンター市場向けにマイクロプロセッサーを設計および製造する。マイクロプロセッサーx86シリーズを開発した。

設立年月1968年7月
従業員数121,100人

インテル 時価総額

インテル時価総額は115,009(USD)です。※2023.2月時点

日本円にして約17兆円の半導体メーカー最大級の大手企業になります。

【INTC】インテル株価チャート推移

かみがも

年初来でなんと約-40%暴落中。半導体セクター全体に逆風が吹いています。10月21日に最大6000人のリストラを発表するなど、直近のファンダメンタルズは良くない状況です。

【INTC】インテル 配当金はいつ?権利 確定日

インテルの配当月は3月、6月、9月、12月です。

【INTC】インテル 配当利回り推移

かみがも

配当利回りは5%に達しました。過去5年の平均は2.53%であるため、いまの株価がいかに割安か分かりますね。

【INTC】インテル 配当性向


配当性向は75%で高い水準にあります。

【INTC】インテル 連続増配年数

インテルの連続増配年数は2014年~2022年までの8年間でした。現在増配年数はストップ中です。

連続増配銘柄は他にも数多く存在します。その中でも優良銘柄を厳選して紹介していますので下記も確認してみてください。

【INTC】インテル 株価下落 理由

インテルの株価下落が続いている理由は2022年の決算が良くないことが原因です。2022年4-6月(第2四半期)決算では、売上高と利益はアナリストの予想を大きく下回り、同社は通期の見通しを下方修正しました。

投資家はパソコン販売の低迷がインテルの業績に響くとは想定していましたが、高級サーバー用半導体までも16%減収は予想外で、これが大きく嫌気されました。

顧客の注文が競合他社に流れたとコメントもありましたが、競合にはエヌビディアやAMDなど強力な半導体メーカーが乱立しているため、足元はさらに苦しい業績が予想されます。


【INTC】インテル 減配の可能性は?

2022年のインテル本決算は赤字に転落し大変厳しい状況下です。

増配もついにストップになりました。PC 顧客からの需要の落ち込みや収益性の高いサーバー市場での厳しい競争がこのまま続くと減配される可能性は高いと考えています。

【INTC】インテル 今後の将来性

インテルはアメリカ企業で唯一の垂直統合型半導体製造を進化させると発表しました。

垂直統合型とは?

垂直統合型とは製品の開発から生産、販売にいたるまで上流から下流のプロセスをすべて一社で統合したビジネスモデルを指す。

アリゾナ州の2つの新しい工場に200億ドルを投資する計画し、台湾セミコンダクターや中国のSMICに差をつけられているファウンドリービジネスに追従する構えを見せました。

これを後押しするかのようにアメリカ政府で約7兆円の半導体支援法案が可決。

かみがも

中期的には国の支援を受けて、インテルに追い風が吹くと思います。しかし、これまで収益が安定してたデータセンター事業もNVIDIAやAMDなど協力なライバルと熾烈な競争にさらされている状況。今後の決算には注目する必要があります。

インテルが潰れる可能性は低いですが、大きな減配やさらなる株価下落は十分ありえるので分散投資は心がけたいですね。下記記事では分散投資におすすめの銘柄を紹介していますので参考にしてみてください。


【INTC】インテル 評価、口コミ

SNSではインテルの配当利回りの高さを魅力と感じて保有している人も多く見受けられますね。

かみがも

あくまでも投資の最終判断は自己責任でお願いしますね!

米国株参考になった本を紹介

上記のような基準で銘柄を選べるようになったのは、米国株本『バリュー投資家のための「米国株」』がとても参考になりました。25年以上連続増配銘柄の分散投資を学べるので米国株で長期投資を始めたい方におすすめの本ですのでご紹介します

かみがも

長期で配当を増やしてくれる優良企業の選び方がこの本で分かりますよ!!

入金額を増やしたい方は「投資ブログ」がおすすめ。

投資をしていると、「もっと入金力があればなぁ」と思う方は少なくないはず。当然僕もその一人でした。何か副業を始めたいと思いついたのが「ブログを書く」ことでした。副業で入金力を増やしたいと考えている方は投資ブログをおすすめします。

かみがも

ブログを開始して1年間は500円しか稼げませんでしたが、コツコツと続けていたら月3万円収益を達成できました。今では投資ブログで月1万円コンスタントに収益が出ております。

投資ブログをおすすめする理由
  1. 低リスクで副業を始められる。
  2. 単価が1万円を超えるアフィリエイト報酬が多い。
  3. ブログ収益でさらに投資の入金力を増やせる。
  4. 自分の投資経験が人に役に立つ。
かみがも

ブログは導入のハードルが他の副業より低いことが最大のメリット。サーバー代(月額652円~)で始められます。さらに投資系ジャンルのアフィリエイトは高単価。1件1万円を超える報酬案件も多いですよ~


自分の投資経験は初心者から上級者まで非常に役に立つと考えています。特に他の人の金融資産はみんなが知りたい情報なので読まれやすくなります。


だけどweb知識もないしブログ立ち上げるの難しそう…


こんな風に思う方もいるはず。

大丈夫です。

web知識ゼロの僕でも今では当たり前のようにブログが書けるようになったので安心してください

下記記事を参考にしてもらえれば、ブログの開設方法を1からていねいに説明していますので記事を見ながらはじめてみてください。

最短10分で始められます

かみがも

ブログ収入でさらに入金力を増やしてFIREに近づけられたら嬉しいですね😊一緒に頑張りましょう!


かみがも
2019年に投資を始める。ただの会社員が貯金額200万円から現在は金融資産1000万円を突破/投資スタイルは連続増配株投資で債券、金、暗号通貨も投資中/ 取得資格FP3級

ブログ村ランキング

フォローもお願いします

かみがも米国株&仮想通貨投資BLOG - にほんブログ村

人気ブログランキングも参加中です↓

インテル配当

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次